新着表示
最新版のWFORUMにしました 投稿者:管理人(石丸) 投稿日:2025/01/14(Tue) 12:55:31 home No.112
サーバーのOS変更などで環境が変わった際に動作しなくなっていましたが、最新のWFORUMに変更しました。データは文字コードをSHIFT-JISからUTF-8に変換したら文字化けせずに表示できました。
最近のパソコン関係のメモURL 投稿者:管理人(石丸) 投稿日:2016/04/27(Wed) 19:25:33 No.109
最近のパソコン関係のメモはWordpressを使った以下のURLに記載指定ます。
http://oi21.net/memo/

整理していないので見辛いし、環境によっての動作の違いがあるのでそのまま役に立つ情報かというと怪しい部分が多いと思います。
Re^2: Word2000図形位置微調整 投稿者:judde 投稿日:2014/09/18(Thu) 21:08:31 home No.100
キー面は主に二つの手と一緒に円形の条件を見なしている。一つの特定に関するユニットとまた別の一日。
DNS,PostgreSQLの古本購入 投稿者:オフィスいしまる 投稿日:2013/08/25(Sun) 11:55:51 No.99
DNS,PostgreSQLの古本購入。オープンソースの場合、最新版でないですが、結構参考になる事が多いです。

http://blog.oi21.org/?eid=1204067
モバイルインターネットとSSH 投稿者:オフィスいしまる 投稿日:2013/08/11(Sun) 14:46:40 No.98
e-moblieの2年程前にネットサービス、私はmoblileルータを利用していますが、それと先月くらいから使い始めたOCNの月額980円のサービス。速度は別として両方とも、ネットやサーバー管理の為にSSHなどのような常時繋いで使う通信は、パケットの送受信があっても暫く利用していると切断されるので注意が必要です。時間のかかるコマンドをシェルで実行する場合は、nohupなどのようにログアウトしても実行するような方法を利用したほうが良さそうです。

Webアプリなどでも、わからない内に接続が切れ、再接続しているのでしょうね。Webの仕組みから問題が出ることは少いのかな。

安価な常時接続のモバイル向けサービスは同様なんでしょうかね。
サイトをFreeStyleWikiへ 投稿者:管理人(石丸) 投稿日:2008/08/16(Sat) 19:27:43 No.75
サイトをFreeStyleWikiを利用したものに移行しています。
まだ、お見苦しい点があると思います。本掲示板の内容もそのうちに移行したいと思っています。
サクラエディタ 投稿者:管理人(石丸) 投稿日:2005/02/27(Sun) 14:55:01 No.73
Perlの編集にも便利そうなエディタです。
軽快に動きます。
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
Re^2: Word2000図形位置微調整 投稿者:たか 投稿日:2004/10/03(Sun) 18:06:49 No.72
大変苦労していました。ありがとうございました。
Re: Word2000図形位置微調整 投稿者:たか 投稿日:2004/10/03(Sun) 18:00:29 No.71
> 図形の位置をマウスで動かすときに、行や桁(正確にはグリッド)の
> 単位でしか動かせずに悔しい思いをする事があると思います。
> これは、グリッド線の設定を変更する事で改善が可能です。
> 設定しやすい方法では、メニューから[ファイル(F)]、[ページ設定(U)]と選んで、
> 中央の少し下にある[グリッド線(W)]ボタンを押します。
> 「グリッド線」設定が表示されますので、位置合わせにある
> [レ]描画オブジェクトをグリッド線に合わせる(S)の
> 「レ」を消します。
viの設定ファイル「.exrc」 投稿者:管理人(石丸) 投稿日:2004/08/22(Sun) 14:17:28 No.70
■viの設定ファイル「.exrc」
set tabstop=2
set showmode
set autoindent
set nonumber

set showmatch
set noskipdisplay
set displayencoding=euc-jp
set inputencoding=euc-jp
set fileencoding=euc-jp
set autodetect=jp

- WebForum -